u-ryo's blog

various information for coding...

Author: U-ryo

Lualatex Error

| Comments

Ubuntu 18.04になってからか、これまで難なく通っていたLuaLaTeXが 通らなくなっていました。

1
2
3
4
5
6
7
8
(/usr/share/texlive/texmf-dist/tex/luatex/luatexja/patches/lltjp-stfloats.sty)
ABD: EverySelectfont initializing macros
! Undefined control sequence.
<argument> ...x \ifdim \paperheight >0pt\relax \pdfpagewidth
                                                  =\paperwidth \pdfpageheigh...

l.5 \begin{document}
?

version upしたからかな、 そのうち通るようになるかな、 それまでは16.04捨てられないな、 とか思ってほっぽっておいてたんですが、 一向に良くならないので、ちょっと調べてみました。 LuaLaTeX追ってる人には何でもない情報でしょうが、 色々変わってたんですね。

結論から示しますと、 graphicxのdriverをpdftexからluatexにする (→defaultの自動判定に任せる)ようにすれば良かったです。 具体的には、

1
2
3
\usepackage[pdftex]{graphicx}
   ↓
\usepackage{graphicx}

だけでした(ref.TeX Live 2016 の新しい LuaTeX あれこれ)。 primitive名が色々変わって、 LuaTeXのprimitiveに対応したluatex.defが出来て、 graphicx driverのluatexへの自動判定(pdftexではなく)が 導入されていました。

3 Good Things in This Week

| Comments

とっても今更ですが、凄い本に出会いました。 情報処理学会誌のビブリオトークで紹介されていた「データの見えざる手」、 帰りに池袋三省堂で100頁ちょっと立ち読みしたら止まらくなっちゃって、 もう本を買うのはやめようと思ってたのに、買っちゃいました。 もう出版から4年経って手軽な文庫になってましたし。 発刊が2014、文庫化が2018年、でも内容は古くない、 というか聞いたことなかったです。 このdog yearな技術進歩の中で! 調べてみると論文として出してないでClosedだって言ってましたから、 そのせい?

この本の凄いのは、data分析に留まらず、 「幸せは、加速度センサで測れる」と喝破しているところ。 そういう考察まで進めるというのが、そこらのAI、big dataの話と 違うところ、です。 (よく見ると、「組織の」happiness?)

その中で、 今週あったよかったこと3つを10分で書き出すと happiness levelが高まった、という話がありました(p.81)。 3つ書き出す手法自体は共同研究者でHappinessの心理学(Positive心理学)が専門で The How of Happiness: A Scientific Approach to Getting the Life You Wantの著者 リュボミルスキ(リュボミアスキー)教授の ものだそうですが、 それをwearable sensorの比較実験で裏付けたと。 そして言います。

人のハピネスは、意外に小さなことが決めていることが実証された。(p.82)

あぁ、でもよく読むと、

  • 幸せは、およそ半分は遺伝的に決まっている
  • 驚くべきことに、これら環境要因をすべて合わせても、幸せに対する影響は、全体の10%にすぎない
  • 残りの40%は何だろう。...たとえば、人に感謝を表す、困っている人を助けてあげる、という一見簡単なことでも、実はハピネスは格段に高まる

といった辺り(p.72〜74)は、ポジティブ心理学の成果なんですね。

なるほど、要するに、 こういった心理学(や経営学?)の成果を、 アンケートではなくwearable sensorによる行動履歴から実証した、 更に押し進めて、人間行動もmassの視点から見ると一般の物理法則に従う、 と主張しているものなんですかね。 あ、いや、コールセンタやホームセンタの話などは、 兎に角やってみたらわかった、という話ですか。 だから「仮説を立てることも学習できるマシンに任せた方がいい」 ([どっちが最強!? 物理学VS統計学——矢野和男×西内啓 対談 データ分析で「過失」という概念が進化を遂げてしまう?])のですね。 (但しGoalは人間が設定する必要がある、と)

まぁいいです。 「幸せ」になるために、ぼくも3つ、書き出してみましょう。 * 転職して3週間、研修とは言えsource codeが書けたこと(でも今更AngularJSとは... 昔取った杵柄とはいえ) * 会社の初詣・昼食会でお昼ご飯がタダだったこと(家計が助かります... でも周囲とはまだまだ馴染めず) * 金曜昼の会社の食事会でタダ飯が食べられたこと(家計が助かります... ご飯のことばっかり。でもそれって大事ですよ) あれ? オチは付けちゃいけないんですかね?

あとは「mindfulness」、寝る前の瞑想深呼吸でしょうか。

あぁ、幸せ。

...ホント?!

何の心配もなく寝ていれば、それで幸せ、デス。

って、死んでるのと然程変わらないのでは。

...あー、これも、〔ポジティブ心理学〕「意図的行動」で仕事の幸せ度を上げる方法によると、 それぞれの「よいこと」について、「なぜ起きたのか」「どんな意味があるのか」「自分/他人がどんな働きかけをしたからか」「もっと得るためにはどうしたらよいか」を書き加えるそう。 うーむ、幸せへの道はそう容易くはないのですね。 そういえば随所に書かれてますか。 幸せとは能動的なもので受動的なものではない、と。 HappinessというよりWell-being?

矢野さん related links

Hくん、今はLumadaになっているようですね。

Nengajo Rhapsody

| Comments

いつも年賀状で苦労しています。 毎年微妙に変わりますので。 今年苦労した点をメモしておきます。年末の自分のために。

LuaLaTeXになってから、fontの扱いは大分楽になりました。 LuaLaTeXのフォントの取り扱いについてを参考に、 *.ttf/otf/usr/share/fonts/[true|open]type/xxx/以下にcopyして、 .texfileに \newfontfamily\Text任意名{英文フォントファイル名}\newjfontfamily\Text任意名{和文フォントファイル名}と書けば、 \Text任意名 happy new year!\Text任意名 謹賀新年というように使えました。

class fileは香田温人さんのltjhagaki.clsを長年使わせて貰っています。 探してみたら今はもう見付からないようですね。

0.81や0.85でLuaLaTeXが少し変わって(LuaTeX や LaTeX や LuaLaTeX が新しくなってアレ(1))、 \pdfpagewidthも未定義になっちゃってて、 はがき自体の表示位置もA4のupper centerになっちゃってて。 去年はハガキサイズでPDF出てたのに。 これだと印刷にどうにも苦労したので、 LuaLaTeX での余白の設定を参考に geometryを導入してはがきサイズでpdfを出力するようにしたら ようやっとうまく行きました。

1
2
\usepackage[paperwidth=100mm, paperheight=149mm]{geometry}
\geometry{top=0truemm,bottom=0truemm,inner=0truemm,outer=0truemm}

これですね。良かったです。

Easy Drawing Tutorials顔の描き方なんてあるんですね凄いなぁ。

Mat-spinner in Angular Material

| Comments

Angularで「ロード中」を簡単に実現する方法を探していて、 Angular Materialにあるんですね。<mat-spinner></mat-spinner>だけ。凄く簡単。 でも、実際にやってみても出て来なかったので不思議でした。 いや、sampleとかいくら見ても、特に何もimportしなくてもいきなりtag書くだけで使えるよ、っていうんですけど、自分のには出て来ません。なぜ?? 動画見てやっとわかりました。 確かに当該component fileではimportの必要ありませんけど、 app.module.tsなりでMatProgressSpinnerModuleのimport/importsが必要なんですね。 もし入ってなければBrowserAnimationsModuleも。 sampleはdefaultでMat系Module全部入りだからよくわかんなかったんですよ。