今まで、「画像を読み込んで線や図形を描く」というのはGroovyFXでやってたんですが、
JavaFXってheadlessで出来ないんですね!?
びっくりポンです。
java.awt.headless=trueもそういやAWTなんですね。
うーむ、流石は廃止されるJavaFX、と思ったんですが、
どうせim4java使ってるなら、なんだImageMagickだけで出来るじゃーん、
ということに遅ればせながら気付きました。
ImageMagickってdrawも出来るんですね。
大体、以下の要領です。
import org.im4java.core.*op = new IMOperation()op.addImage(...)で画像fileを読み込むop.fill('rgba(255,100,0,0.5)')等と塗り潰す色を指定op.stroke('white')等と線の色を指定op.draw('rectangle 0,10,30,30')で長方形を描画op.draw('text 0,10 ABCD')で文字を描画op.quality(80)で圧縮率(品質)指定- もう一度
op.addImage(...)で出力画像の名前と形式を指定 new ConvertCmd().run(op)で実行
公式pageにありますけどね。