u-ryo's blog

various information for coding...

Author: U-ryo

Disqus on This Blog

| Comments

当初、このblogにはコメント欄がありませんでした。 Disqusを使える、 ということが他の人のblogを見てわかって、 うちでもSiteConfig.groovyをよく見たら、 disqusって項目、 あるんですね。short_nameを入れるんですが、 Disqusに登録したのはちょっと前の事だったので、 short_nameって何の事なのか最初よくわかりませんでした。 改めてDisqusに入って、Settings見て、漸く思い出しました。 自分で入れたんですね最初に。

しかし、short_nameを設定しても、 "We were unable to load Disqus."と言われて出てきませんでした。 DisqusのSettingsでちゃんとURLやtrusted domain指定してるのに... 随分悩みました。 結局、SiteConfig.groovyで、 environments → prod → url を指定してなかったのが、原因でした。 Disqusは、「どのURLからのaccessか」をparameterから見てますから、 ここがSetup → Basic → Site Identity → Website URL と一致してないと ならないんですね。

Developing and Building Cordova App

| Comments

all cloud環境で、hybrid applicationsを開発する方法がわかりました。

  1. Cloud9で作る
  2. GitHubに置く
  3. PhoneGap Builderでbuild

Cloud9

templateは何を選んでもnode.jsが付いてくるみたいです。 Developing Ionic (Cordova) apps in the cloud with Cloud9 に従って、以下project nameを「firstproject」とします。

1
2
3
$ npm -g install cordova ionic
$ ionic start firstproject
$ cd firstproject

これで準備が出来ます。 official documentにもありますが、 $ ionic start firstproject sidemenuとすれば、 tabではなくsidemenu型のprototypeが用意されるようです。

GitHub

buildには、上述のように、PhoneGap Builderを使います。 そのためには、一度GitHubにpushせねばなりません。

まずGitHubに行って、repositoryを作ります。 その上で、

1
2
3
4
5
$ git init
$ git add .
$ git commit -m "Initial commit"
$ git remote add origin https://github.com/u-ryo/firstproject.git
$ git push -u origin master

PhoneGap Builder

そうしておいてから、 PhoneGap Builder(passwordは英小文字大文字8文字以上)に行って、 buildして、端末にはQR codeで読み込ませれば、 install、実行が出来ます。

はぁ〜、イマドキのアプリって、こういう風に作れちゃうんですねー。

Controlling Unity on Ubuntu Through CLI

| Comments

Clock on the menu bar

1
2
3
4
$ dconf write /com/canonical/indicator/datetime/show-date "true"
$ dconf write /com/canonical/indicator/datetime/show-day "true"
$ dconf write /com/canonical/indicator/datetime/show-seconds "true"
$ dconf write /com/canonical/indicator/datetime/show-year "true"

battery on the menu bar

1
2
$ dconf write /com/canonical/indicator/power/show-time "true"
$ dconf write /com/canonical/indicator/power/show-percentage "true"

"En" on the menu bar(default language selection)

1
$ dconf write /org/gnome/desktop/input-sources/current "uint32 1"

Wallpaper

1
$ dconf write /org/gnome/desktop/background/picture-uri "'file:///usr/share/backgrounds/wallpaper_univcoop.jpg'"

The way to suppress other icons on the launcher

1
2
$ dconf write /com/canonical/unity/launcher/favorites "['application://firefox.desktop']"
$ dconf read /com/canonical/unity/launcher/favorites

forbidden hud

1
$ dconf write /org/compiz/integrated/show-hud "['disabled']"

To suppress remote content search

1
$ dconf write /com/canonical/unity/lenses/remote-content-search "'none'"

Supress auto-mount

1
2
$ dconf write /org/gnome/desktop/media-handling/automount "'false'"
$ dconf write /org/gnome/desktop/media-handling/automount-open "'false'"

Freetel Samurai Miyabi and the Leather Cover for It

| Comments

実は、つい先月初めて自分のスマホを買いました。 Freetel Samurai 雅です。 直販ではなく、kakaku.comから19800円(税込)で買いました。 巷間の話から、モノが来るのは大分先? と覚悟していたんですけど、 割とすぐに来てくれました。 裏蓋が貧相、というレビューもありましたけど、 この値段でこのスペックなら、問題ないです。 かなりいいと思いますこれ。

ただ、裏蓋がツルツルなので、 胸ポケット入れてちょっと屈んだだけですぐ落ちちゃうんですね。 Nexus5と違って。 なので、ケース必須、と思って、注文しました。 出たばっかりの機種なので、 専用ケースはレザーケースカバー 横開き手帳タイプ 2970円 の一択でした。 あ、今ではYahoo!ショッピングで1980円であるんですね。 半月前はそれ無かったので、レザーケースカバーを注文したんですけど、 配送は11月下旬頃。 のんびり待ってたら、 「幾つか早く入荷できることになったので、 レビュー書いてくれるのなら、 イヤホンジャック・USBジャック3セット付けて、 先に送りますよ」というので、 Amazonレビュー書くことにしました。 つい昨日猫ポスで届きました。

レザーケースは、胸ポケットに入れるにはちょっと大きいかなぁ、 と危惧していたのですが、意外に大丈夫、です。 一番求めていた、「ちょっ屈んだくらいで胸ポケットから落っこちる」 こともなくなりました。 仮に落ちても、このケースならちょっとやそっとじゃ壊れそうにありません。 専用ケースなので、本体もピッタリ入りますし。 これで格安スマホっぽさもかなり低減されるかと。 1980円のケースでも良さそうですが、 ともあれ何か本体防護はあった方が良いと思います。 そういう意味では、 納得の行く買い物でした。 ケースも本体も。

Freenom (free DNS Registrar)

| Comments

バイト先のProxyで、ある日突然自宅サーバが「ダイナミックDNSです」といって蹴られるようになってしまいました。 IP直打ちでも、「数字IP指定です」みたいなことを言われて繋げてくれません。 お名前.COMにでもお金払うしかないのか、 と観念しかけたんですが、 探してみると、フリーであるんですね、無料ドメインも色々と。 突然無くなったりFacebookにリンク張れないものがあったり制限はあるようですが、 気軽に使えるので有難いです。 gmailアカウントだからなのか、何故か登録できませんでしたが、 他のアカウントでサインアップして、 所期の目的を達しました(バイト先Proxyから自宅サーバへアクセス出来ました)。

freenom使ったんですが、 APIもあったり、殆どDDNSみたいです。 バイト先Proxyも、dyndns.orgは通すので、MyDNS狙い撃ち?! ieServerドメインで試してみればよかったかもしれません。